昨夏に帝京大学と合同で行った民俗調査実習の報告書が刊行されました。
編集?発行 川村学園女子大学伊藤純研究室、帝京大学髙久舞研究室
『(川村学園女子大学?帝京大学民俗調査報告書第2集)神奈川県三浦市 三崎の民俗』
本報告書は関係機関およびご協力いただいた方々に配布いたしました。
目次
第1章 社会生活
(1)三崎地区
三崎の地区割/風待ち港/街の景観/桜の御所/屋号/三崎に多い姓/町内会/組合/青年会/消防団/西海上の防空壕/婦人会/子ども会/井戸?水利権/情報伝達
(2)原地区
原の地区割/原に多い姓/屋号/井戸?水利権/生産組合
(3)交通
かつての交通手段/バス/鉄道?京浜急行/自家用車/現在の交通事情/観光
第2章 口承文芸
(1)地区?地名?坂の由来
日の出/入船/仲崎/花暮/海南/宮城/西浜/西野/上橋/平目町/三軒町/八軒町/その他の旧町名/へっぷり坂
(2)海や災害に関する伝承?生活知識
天気/イルカ/禁忌/くじら塚/火事/台風/津波/アロエ
(3)方言
方言
第3章 生産?生業
(1)漁業
遠洋漁業/沖合漁業/沿岸漁業/磯漁/魚の保管方法/魚市場/輸送
(2)原の農業?畜産業
畑/生産暦/販路/養豚
(3)観光
三崎の観光/商店街/旅館/風呂屋/繁華街/花街/現在の課題
第4章 人生儀礼
(1)出産?産育儀礼
安産祈願/出産/お七夜/お宮参り/お食い初め/初節供/七五三
(2)成人?結婚?年祝
成人式/婚姻圏/仲人/お見合い/嫁入り/結婚式/食事/藪入り長寿
(3)葬儀儀礼
遺体の扱い/通夜/葬式/飾り/食事/葬法/忌中/戒名/墓/命日/四十九日?年忌供養/水子供養/海難者/感染者
第5章 年中行事
(1)正月行事
酉の市/正月の過ごし方/年明けの獅子舞/正月飾り/餅?お雑煮/おせち料理/舟祝い/龍宮参り/龍宮祭り/七草粥/小正月/オンベヤキ/潮祭り
(2)春から夏の行事
節分/彼岸/ひなまつり/端午の節句/海開き
(3)盆行事
迎え盆/盆棚/送り盆/新盆
(4)秋から冬の行事
十五夜/お十夜
第6章 民間信仰
(1)神社?小祠
海南神社/竜宮様と龍神様/稲荷神社/原稲荷神社
(2)講
三崎の稲荷講/原の稲荷講/地神講/三崎本明講/念仏講/その他
(3)個人による民間信仰
船霊様/井戸神/屋敷神
(4)各種祈願
大漁?海上安全祈願/豊作祈願/三浦七福神
第7章 海南神社の祭り?芸能
(1)海南神社例大祭
由来/変遷/運営/年番/例大祭の準備/参加者/練習/神輿/渡御行列/順路/木遣り唄/宵宮/祭囃子/手締め式/祭で使う道具(神輿以外)/運営費用
(2)行道(お練り)獅子
概要/獅子頭/獅子の長さ/順路/獅子の毛/道具
(3)面神楽
概要/時期?場所/海南神社面神楽保存会/演目/衣装?道具/楽器?曲/稽古
(4)いなりっこ
概要/いなりっこ保存会/演目/稽古
(5)チャッキラコ
概要/時期?場所/組織/演目/衣装?道具/練習
(6)その他の祭り
八雲祭/茅の輪くぐり/食の神祭典包丁式/湯立神事